メールフォームを設置しました(今更)
- のじ かのえ
- 8月31日
- 読了時間: 6分
本当に今更何言ってんだ案件なのですが、サイト内にメールフォームを設置しました。
というかあるつもりであったものが存在しませんでした。そんなことある???
ヘッダーのあたりにメールアイコンあったはずなんですが、サイト弄ってるときにうっかり消して気付かないままだったのだと思われます……アイコンだと本当にうっかり消えたまま気付かないので、メニュー内に仕込みました。これならうっかり消えた際にはメニューごと消えるのでわかりますね!!
もともとネット上での活動もSNS中心で、同人活動しているわけでもなく(ファンアート垂れ流してるくらい)、イラストレーターでもなければなんでもない一般人なので、わざわざフォームを設置する必要性があるのか謎なのですが……
本っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ当にごく稀にイラストに関するご連絡を頂いたりもして……
しかもそれがpixivだったりTwitterだったりで気が付くのが遅くなってしまった…という申し訳なさ過ぎる案件を数回やらかしたりなどして、いくら細々活動しているだけの無名の個人とはいえ、ちょっと無責任が過ぎるのでは?と反省した次第です。
いい話ばかりではなく、何か問題があった時の対応のことも考えるとSNSでゆるくどうぞというのも何か違う気がするので。
そしてサイト内にはあると思っていた連絡先表記もすっぽ抜けていたというね……
あんまり自分に縁のない話だと思っている自虐傾向(?)も悪く響いて、どうしてもSNS経由だといいお話を振っていただいても「いたずらやなりすましなのでは?」と疑ってしまうのもよくないですね……(実際Twitterはスパムで何回かそういうの来てたんですけど)
自分の体調のコントロールが気合いとか自己管理とかそういう話だけでは済まないものだったりすることもあり、チャンスや新しいキッカケを前にしても躊躇が勝ってしまうことが多いのですが、挑戦できることは挑戦してみたいなあと思った次第です。
とはいえ、基本的にそんなに用があることもないと思うので、知り合いの方はTwitterからでもWaveboxからでも好きに突っついてくださって大丈夫です。
今月の活動
ゲームのFA描いたりSkeb描いたりが多かった気がします。
創作の方はゲーム内に使用する立ち絵とか目パチ、口パクの差分作ったくらいで描いてません。
ゲーム用に描いてるものって「絵を描いた」というより「素材作った」感覚なんですよね……
感覚が違うせいか、ゲーム用の何かをひたすら描きまくっていてもなんだかあんまり成長感とか達成感はないというか……ゲーム用の何かに集中しているとなんだか絵を描くのが億劫になってくるのは、そういうことなのかなあと思います。たまにはゲーム制作とは関係なく完全趣味で創作の絵を描くターンを作った方がいいなあ。
その分、今月は版権FAで久しぶりにいっぱい絵が描けて楽しかったです。
自分の絵って平面構成みたいだなあと思っていて、アニメ塗りしかできないことに軽くコンプレックスあったんですが、最近の絵描いてたら、立体的で写実的なイラストは世の中にたくさん溢れてるんだから、平面構成でもいいのでは?と思えるようになってきました。
平面構成で伸ばすならレイアウト力とか色彩感覚をもっと磨かなきゃいけないですね。精進します。

制作の方はAceの時に実装していた細々した部分をMZに移植する作業も少し。
といってもAce時代に使用していたスクリプトと同じ機能を持つプラグインは存在しないので、代替化する試行錯誤がメインでした。MZくん、ウェイト1の魔法が全然効かなくないです????
並列系イベントでのイベント誤作動がひどすぎて、スイッチと変数を掛け合わせて条件作らないと正常に動かなかったり、プラグインとかそっちよりもコモンイベントの仕組みづくりに大苦戦。
変なチラつきはなくなったものの、中身を見ると結構なゴリラっぷりで、お世辞にもきれいな処理とは言えないので、その気になったらどうにかしたいです。ならなかったらこのままいきます。動けばいいんだよォ!!!
ただこの仕組み、Ace時代からリージョン依存で作っていたのでリージョンがデフォルトで255まであるのはめっちゃいいですね……Aceくん、63までしかないんですよ…63ってなに?????
並列イベントを複数走らせるのも、Aceに比べてだいぶ軽い印象。イベント処理速度が向上したせいでウェイト1の魔法が利かなくなっている…?
フィールドマップの基盤はこれでできたので、あとはわたしがフラグ管理をきっちりできればイベントが組めるようになりました。わたしがフラグ管理をきっちりできれば。
でも、イベントを組むには立ち絵が必要で…つまりしばらくはまた素材作りの日々です……心が折れそう。主人公勢以外の歩行グラフィックを基本的に作らなくてよくなったので、削るところは削ってるんですがね……
キ リ ト リ 線
投げ銭について
以前はCi-en等に登録しておりましたが、制作の長期化に伴い、確実なリターンの提供が難しい状況となり、現在は当サイト(ブログ)を拠点に活動しております。
代わりと言ってはなんですが、Skebを通じての投げ銭的リクエストは募集しています。
イラストを通じてのリターンとなってしまいますが、お気軽にリクエストくだされば嬉しいです。
Skebの仕様・用途上、必ずしもリクエストを認証するものではないことだけ予めご承知おきください。基本的に「版権作品のイラストは金銭を受け取る形で描きたくない」という個人的理念に則って活動しておりますので、そちらもぼんやり理解していただけましたら幸いです。
頂いた投げ銭は制作活動における諸費(使用ツールのサブスク維持費や素材購入)に宛てさせていただいております。
イラストは、当サイト内の展示作品を参考にしてください。
なお、自制作と体調を最優先に活動しておりますので、個別のご相談や長期的な制作となるもののご依頼は受け付けておりません。Skebも体調や都合によりキャンセル/募集停止等する場合があります。
よかったら応援してください。
ブログ記事にはそれぞれ💗マークを付けることができます。💗もらえると「あ、💗ついたな」っておもいます。コメント欄も開放していますが、匿名で野菜を投げつけたい場合はWaveboxをご利用ください。
応援メッセージ等はモチベアップにつながります。
野菜は頑張って食べます。最近のマイブームは諸事情により(?)ナスです。
夏なので投げつけられる野菜を夏野菜仕様にしました。
コメント